徒然
5月が終わりましたね。気持ちのいい春景色はあっという間に過ぎ去り、こちら安曇野はすでに初夏の陽気です。北アルプスも南部の山には雪がほとんどなくなり、色も青々としてきました。いよいよ夏山シーズンの到来ですね。 さて、5月のトレーニングレポートで…
最近、小説をよく読むようになりました。嫁さんが読書全般にハマっていて、読み終えた本をおすすめしてくるんですよね。 読むのはミステリ中心ですが、最近のミステリ小説は色々趣向が凝っていて、一昔前の新本格とか言っていた時代に比べても、斬新で面白い…
4月の近況です。 安曇野は穏やかで春らしい春でした。桜は4月頭に咲いて一瞬で散ってしまいましたが、ポカポカ陽気で春らしい天候の毎日だったように思います。 そして気温は高くなったので走るのは楽になりましたが、風が強い毎日でしたね。そういえば4月は…
慌ただしかった3月が終わり、4月に入ると急にヒマになりました。 この春から「東京で一人暮らしする私立理系大学生の親」というやっかいなステータスが付与されたため、何をするにもお金の心配が付いて回り、物事を楽しむ余裕がありません。私立大学の学費(…
お久しぶりです。主に長男の大学受験関係でバタバタしていて、非常に慌ただしい3月でした。人生で一番長くて、忙しい3月だった気がします。 長男は第一志望の国立大学の合格が叶わず、結局東京の私立大学に進学を決めました。理系なので費用面の心配が大きく…
2月の記録です。毎年のことですが、2月は「速い」ですね。 こちら信州はまだまだ朝晩は寒いものの、日中は暖かい日が増えてきました。今年の2月は雪もそれほど多くなく過ごしやすかったと思います。安曇野の雪も年々少なくなっている気がしますね。 昔から「…
つい先日クリスマスとか言っていたら、1月終わってた…。早すぎるでしょ。何にもしてないんですが。 一応走ってはいたので、トレーニング記録です。 1月は元旦ランから始まり、一応20回ほど走って180キロの走行距離でした。 マラソン大会にエントリーしている…
新年あけましておめでとうございます。2023年もほどほどに更新していこうと思いますので、引き続き当ブログを時々チェックしていただければ嬉しいです。 年末年始は仕事柄忙しくしていてブログの更新できていませんでした。ので新年一発目のエントリは昨年12…
あっという間に11月終了。どうせ12月は超速で過ぎるし、ほとんど今年も終わった感があります。1年早かったなあ。 11月の安曇野は、例年になく暖かかった気がします。いつもなら北アルプスはこの時期雪化粧が始まってるんですが、今年は北の方こそ雪が付いて…
10月中旬の秋らしい天気 10月が終わりましたので、恒例のトレーニングレポートです。 18回のランニングで210キロ 登山1回(下ノ廊下) 35キロ位 ロードバイクはマラソン前でほとんど乗れず60キロ弱 という結果でした。 10月は涼しかったし、体調も特に痛い所…
最近寒いですね。10月に入って一気に秋が進みました。北アルプスでは早くも積雪があったそうです。 こちら安曇野でも一気に季節が進んで、朝晩はストーブがいるくらい寒くなってしまいました。稲刈りもほぼほぼ終わったようです。これでもう夏も終わりだ。 …
8月が終わりました。あっという間に夏終了ですね。 今年の8月は天気が悪かった。こちら安曇野でも、毎日どんよりと雲が覆っていて、北アルプスもあまり見えませんでした。梅雨明けも6月下旬から7月下旬に修正されたけど、7月下旬以降だってずっと天気悪かっ…
ちょっと遅くなりましたが、7月の振り返りを。 6月末に早々に梅雨明けしたものの、その後はっきりとしない天気が続いた7月。ぼくは右膝の疲労骨折からの回復途上にあり、7月上旬はウオーキングしてました。 その後だんだんと痛みが気にならなくなってきたの…
6月27日に梅雨明けし、初夏の安曇野は一気に真夏の安曇野に季節が変わってしまいました。毎日とても暑いです。 さて、1年の半分が終了した訳ですが、マラソン活動は停滞しています。 6月の活動サマリーがこちら。ほぼウォーキングでした。疲労骨折はまだ治っ…
思うところあって、MTBを買うことに決めました。 MTBを買うにあたり色々調べてみたところ、2022年のMTB事情は僕が知ってる10年前とは様変わりしていました。もう予想の3倍変わってた。 今回、調べて分かったことをまとめてみました。 心肺機能の強化のために…
じゃーん、ついに我が家のソーダストリームもミドボンとつながっちゃいました!! 僕は毎晩ハイボールや無糖レモンサワーを飲みまくるので炭酸水は不可欠なんですが、ソーダストリームのガス代が結構負担で、もっと安く運用する方法を模索していました。ミド…
5月が終わりました。気付けば田植えも終わり、安曇野もすっかり夏になりました。 5月頭に田んぼに水入る。この時期は水を張った田んぼに北アルプスが写り込んで綺麗なんだこれが。 さて、ランニングの方はというと、相変わらず疲労骨折した右膝が痛くてまと…
4月初めにひざに痛みが出て走れなくなり、整形外科でレントゲン撮ったら疲労骨折していたMSX3です。 結局痛みは引かず、3年ぶりのレースだった4/17の長野マラソンもキャンセルせざるを得ませんでした。その後色々なメディアで長野マラソン走った人のレポなん…
桜の季節も終わりますが、今年はたくさんの桜を見ることができました。 京都龍安寺の桜 3月末に家族で関西旅行に行きましたが、京都はけっこう咲いていましたね。 龍安寺の枝垂れ桜が綺麗でした。 望遠レンズがあったのでアップで撮影出来てよかった。 www.m…
30キロ走で走る信州スカイパークにて。いい天気だけど風が強かった。3月の30キロ走はこの1回だけでした。 まだ終わっていませんが、明日28日から3日間家族旅行に行くため、3月のランニングはこれで終了です。最近ちょっと両足の膝に痛みを感じているので、療…
寒い寒い2月がようやく終わりました。 今年の安曇野はとにかく寒くて大変でした。毎日が冬日(最低気温が0度を上回らない日)で、例年だと暖かくなってくる2月後半になっても凍える寒さで参りましたね。 雪もいつになく多かった。安曇野は意外にもそれほど大…
ランニング中はポッドキャスト聞いてます。走りながら知識を蓄積できるので効率いいです。ロング走する時なんかは特に重宝します。 2022年現在聞いているおススメ番組をご紹介します。 ニュース系 エンタメ系 テック系 雑学系 まとめ ニュース系 podcasts.go…
登山やロング走の際、ケツずれに悩まされていました。ケツずれ、辛いですよね。 今回、ちょいとデリケートな話題ですが、ケツずれ対策についてまとめてみました。 ケツずれとは何か? ケツずれの起きやすい条件 ケツずれになってしまったら ケツずれの対策 …
1月のトレーニングレポートです。あっという間に1月終了ですね。早いなあ。こないだお正月、なんならクリスマスだったのにもう2月か。 1月は、意外にも結構走れました。 19回ランニング、1回トレッキング 走行距離は244キロ でした。こんなに走ったつもりな…
皆さんこんばんは。体調がいいと酒がうまいですね。 いつもは激安ウイスキーのハイボールで酔っぱらっている僕ですが、信州の寒い冬の夜は焼酎のお湯割りがたまらなく沁みます。焼酎お湯割り飲むと、ポカポカして幸せな気分になるし、内臓が暖まるので飲めば…
最近JINROにはまってまして。毎晩のように飲んでます。なんか美味しいんですよね。 JINROは韓国焼酎です。韓国焼酎といえば焼酎甲類。 焼酎甲類は一般的に「割り物と混ぜて飲むための味がしない安い酒」ですが、韓国焼酎は微妙に味があって、そのまま飲んで…
みなさん今年一年お疲れ様でした。このエントリは大晦日の18時に書いています。いよいよ来年ですね。 それにしても、今年も1年過ぎるのがスーパー早かったですね。コロナ終わるかと思ったら終わらないし。結局僕がエントリーしていたマラソン大会は全て中止…
ブログをご覧の皆さんこんにちは。いつもありがとうございます。 僕は相変わらずの年末進行で12月はそこそこ忙しく過ごしています。いつも暇な仕事なんですが時々忙しいと倍疲れますね。ゆっくりと山を思う事も難しいのが12月です。 さて、今年2021年は年明…
今回は珍しく観光ネタ。 僕の地元安曇野市の穂高地区に「穂高神社」という立派な神社があるんですが、例年12月に「安曇野神竹灯(かみあかり)」というイベントを開催しています。 境内一杯に8000本もの竹灯籠を設置し、ろうそくの炎でライトアップされるイ…
11月のトレーニングレポートです。 11月はひたすらジョグってましたが、 22回のランニング 233キロの走行距離 でした。 登山には1回も行けず。1回位山に登っておきたかったんですが冬が始まると登山が億劫になりますね。アクセスも簡単じゃなくなるし。雪が…