登山記録
一泊2日で西鎌尾根から槍ヶ岳に登ってきました。久しぶりの山小屋利用、初めての西鎌尾根、そして強風の大キレットの通過と、盛りだくさんでとても楽しい2日間でした。 ルート 当日の様子 新穂高~双六岳 西鎌尾根を槍ヶ岳へ向かう 槍の穂先~山小屋の夜 翌…
日本一と名高い涸沢の紅葉を見に行ってきました。秋の涸沢、それも紅葉シーズンに行くのは初めてです。 もともとこの日は日帰りでどこかに登ろうとは思っていて、上高地から西穂高岳ピストン考えていたんですが、たまたま休みと紅葉ピーク情報が重なり、「今…
6月に続き今シーズン2度目の美ヶ原登山です。普通は美ヶ原に2回登りませんが、長男の山岳部の山行が美ヶ原で、送迎しなきゃいけなかったんです。送って帰って、また迎えに来るのが時間とガソリン的に癪だったので、トレーニングがてら登ってきました。 ルー…
高1の長男(山岳部)と一緒に八ヶ岳・赤岳に登ってきました。 折しも九州地方に台風10号が接近していて、全国的に天気は不安定な予報でしたが、山の天気予報では八ヶ岳は「晴れ後雨」みたいな感じだったんで強行しましたが、見事に雨に降られて展望ゼロの登…
今年高校1年生になった長男と、北アルプス燕岳に日帰りで登ってきました。 長男は今年高校に入学したんですけど、小中とずっとサッカーやってたんですが、何を思ったか高校では山岳部に入りまして。今まで登山なんて全く興味を示さなかったのに、思春期の少…
北アルプスの五竜岳に登ってきました。遠見尾根からの日帰りピストン。今シーズン初の本格的な登山。 今年はコロナ禍で山開きも遅かったし、大雨災害に見舞われたり、上高地周辺で群発地震が続いていたりと登山界隈は悪いニュースばかり。そして相変わらずグ…
2020年6月20日(土)、美ヶ原へ登山に行ってきました。標高2000m超えの本格登山は今年初めて、また二人の息子を連れての登山です。 世の中がコロナで自粛ムードの中だったので行くかどうか悩みましたが、一応この前日6/19より緊急事態宣言が解除され、県をま…
早いもので、あと数日で2019年も終わろうとしています。令和始まったな!と思ったらもうすぐ2年目。光陰矢の如しですね。ほんと1年過ぎるのが早いです。 さて、年末ですので毎年恒例の活動振り返りということで、2019年のマラソン・トレラン・登山活動をまと…
11月13日(水)、爺ヶ岳に日帰りで登ってきました。 9月に穂高連峰日帰りやって以降は、マラソンが忙しかったこともあり山に登れていませんでした。「年内にもう1回は山に登っておきたい」とは思っていたものの、なかなかその機会もないまま11月も中旬に差し…
2019年9月13日(金)、北アルプス穂高連峰に登ってきました。例によってマラソントレーニングを兼ねたスピードハイクで、穂高連峰日帰りチャレンジです。 例年秋のこの時期は山に登ることにしていて、今年もロング走代わりにどこか行こうと思っていました。…
我が家から一番近い北アルプスであり、安曇野のシンボル常念岳と、蝶の雪形で有名な蝶ヶ岳に登ってきました。例によってトレーニングを兼ねた日帰りスピードハイクです。常念岳は過去に何度も登っていますが、三股からは初めてです。 登ったのはこの辺。右の…
雪しぶきが轟き、風が唸り、山頂が呼んでいます。 2019年5月23日(金)、大雪渓で有名な北アルプス白馬岳(しろうまだけ)に登ってきました。今回は久しぶりの山スキーで行ってきました。山スキーは2016年以来実に3年ぶり。 2016年5月にも同じコースで登って…
2018年9月19日、槍ヶ岳に登ってきました。上高地から日帰りです。 松本マラソンを約2週間後に控え、30キロ走代わりに行ってきました。横尾まで往復20キロ位は走れるし、トレーニングの負荷としては30キロ走より高いと思います。 ちなみに昨年も同じ時期に穂…
7月23日(月)、快晴の中で燕岳に登ってきました。 10日ほど前に八ヶ岳に行ったばかりだったので、前日ギリギリまで山に行くかどうか悩みましたが、ロング走するにも猛暑日で無理だし、マラソン・トレランのトレーニングとして登ることに決めました。 msx3.h…
八ヶ岳南部の主稜を巡るコースを歩いてきました。トレランのトレーニングも兼ねて、例によって荷物を軽くしたスピードハイクです。 八ヶ岳は3年前にも登っています。その時は10月で雪が降ったのでびびりました。 msx3.hatenablog.com 八ヶ岳の中でもこの赤岳…
早いもので2017年もあとわずか。昨年同様大みそかの早朝に起きだしてこのエントリを書いています。あと少ししたら準備して会社行かなきゃいけない。サービス業しかも小売りなんて因果な仕事に就いてしまったもんだ。 msx3.hatenablog.com 1年の振り返りとし…
以前からやりたいと思っていた岳沢からの穂高連峰縦走・涸沢から上高地戻りの日帰りプランをついに実行できました。非常にハードでしたが、天気が良くて景色も最高でとても楽しい一日を過ごすことができました。 記録については、ヤマレコ見てもらうのが一番…
7月27日(木)、美ヶ原へトレーニングで登ってきました。 美ヶ原は僕の地元松本ではメジャーな山で、一般的には標高2000mの高原地帯を差すと思いますが、街の東側によく見えます。小学生が学校登山で登ったりもしていて、なじみ深い山ですね。 美ヶ原観光連…
今シーズン初登山で蝶ヶ岳に登ってきました。 蝶ヶ岳に登るのは今回が3回目になります。過去の記録を紐解いてみると、最初に訪れたのは2003年、テントを買って初テント泊をした際に常念岳から縦走しました。2回目は2006年にやはりテント泊で訪れています。こ…
ご近所登山部、いよいよ常念へ!! この夏休み期間中は仕事がかなり忙しくて、なかなかブログ更新をする余裕がなかったです。本当に忙しかった。 この記事をまとめている今日は8月25日なんですが、やっと今日からいつもの日常が戻ったので、少しゆっくりとし…
先日ご近所のお父さんたちと飲み会をしたとき、「今度登山しましょう!」みないな話で盛り上がりまして。少し前ですが、7月30日(土)に唐松岳に登りました。
皆さんこんにちは。MSX3です。 僕が登山を始めたのは結構昔(15年前)ですが、しばらく離れていて昨年からまた登山熱が高まっておりまして。 最近もソロで山スキーに3回も行きました。シーズン3回山に行けるってのは、地理的に恵まれてるってのもありますけ…
今シーズンの山スキー滑り納め 5月24日(火)、日本三大雪渓のひとつ針ノ木雪渓を登り、マヤクボ沢から針ノ木岳登頂と山スキーをしてきました。これで今シーズンの山スキーは滑り納めとなります。
白馬大雪渓を山スキーで 5月13日、日本三大雪渓のひとつ、おなじみ白馬大雪渓をスキーで滑ってきました。 白馬岳は過去2回登頂していますが、5月は初めて。調子よければ白馬岳登頂して頂上から滑降!をキメたかったんですが、急斜面に心が折れて登頂は果た…
マウント乗鞍スキー場の営業期間中に行かねば!と勢いで決めて、乗鞍山スキーをやってきました。 乗鞍岳は僕の地元の松本から非常に良く見える山で、今の時期は里はすっかり春景色なんですが、仰ぎ見る乗鞍岳は真っ白でザ・雪山って感じのたたずまいです。 …
赤岳に登りました。 またもや単独です。最近単独が好きになってしまいました。 天候 曇り⇒強風・霜⇒やや晴⇒晴 行程 美濃戸(06:15)・・・行者小屋[休憩 20分](08:00)・・・赤岳天望荘[休憩 10分](09:00)・・・赤岳[休憩 30分](09:40)・・・行者小屋(11:00)・…
北アルプス常念岳に登ってきました。 7月13日、常念に上りました。
昔作ったホームページの山行記録が大変面白いのでなくならないうちに転載。 以下過去Hpからのコピペ。