2025年1月も10日過ぎました。皆様明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 小売業で独楽鼠のように働く僕の年末年始は多忙を極めました。マジ子供には絶対サービス業にはついてほしくないですね。こういう時期は特に負け感を強く…
ソーダストリームを買い替えました。 長年使ったソーダストリームですが、最近うまくガスが入らなくなってしまいました。どうやら圧力を逃がす機構(圧力解放弁)がおかしくなってしまい、水に炭酸を入れる前に、ガスを外に逃がしてしまう状態でした。 こち…
12月も半ばですが、11月の近況です。 大変仕事が忙しく、余裕が無い状況が続いています。今年は夏からずっと忙しい言ってる。来年4月に職場環境がちょっと変わる関係で、その準備に忙殺されてます。 それでも走ってます。 11月は松本マラソンもあったので、2…
松本マラソン2024に参加しました。 前回のフルマラソンは2022年の松本マラソン2022。そこから2年間フルは走っていない。けど最近頑張ってトレーニングしてきたので、サブ3.5を目標に走りました。 まずは結果 ネットタイムで4時間0分31秒!大失速のレースでし…
10月が終わりました。最近の安曇野は朝晩かなり冷え込んで、暖房もつけてます。季節は一気に冬へ向かってます。毎年のことですが秋が短い。 11月の写真ですが、北アルプスも初冠雪です。今年は例年になく雪が遅く、紅葉もかなり遅れていたようです。気温が上…
松本マラソン2週間前に、新しいスニーカーをおろしました。ナイキのペガサス38です。詳しくは忘れましたが数年前にセールで買ってしまってあったやつです。確か1万円以下だったと思う。 www.nike.com ペガサスって今どうなってんのかな?と思ってナイキ公式…
最近仕事が忙しく、登山に行けないしブログ更新もままならない状況ですが、記録として9月のメモです。 9月も暑かったですが、秋が深まりましたね。田んぼの様子は上のような稲穂実から、 稲刈りもほとんど終わりました。こうなると風景は一気に冬です。さみ…
9月のはじめ、南信州は木曽の百名山・御嶽山に登ってきました。 御嶽山は標高3067メートルの独立峰で、長野県南部の木曽地方にあります。標高は高いけど、今回の登山口田ノ原がすでに標高2200mなので、標高差的にはそれほど無いので楽に日帰り可能な貴重な百…
8月の近況報告です。 それにしても、くっそ暑い8月でしたね。そして8月終わりから9月にかけての台風10号に翻弄されました。 台風10号ずっと居座りやがって、月末に計画していたテント泊登山も中止して、結局8月は山には登れませんでした。ふざけんな。 8月の…
8月終わりに、ツールド美ヶ原コースをヒルクライムしてきました。噂の激坂コース。 コース概要は、全長21.6㎞、標高差1,270m、平均勾配5.9%。勾配5.9%はなんてことないように見えますが、コース中に平坦路や下り坂があったりして実際は結構キツイというの…
最近買ったランニンググッズ他のご紹介です。 調光アイウェア 春のセンチュリーライドでサングラス紛失したため、新しいアイウエア購入しました。 紫外線量によって調光される高機能アイウェア。Amazonで調光機能のあるロードバイク用アイウェアは、このロッ…
毎日暑いですね。こちら信州安曇野も、そのイメージを覆さんばかりの熱波到来しております。景色は涼しそうなんだけどな~。 気付けば8月も10日過ぎ、田んぼの稲穂にはぎっしりと米が実っていました。あと1ヶ月で稲刈りですよ。早いもんだなー。 ともあれ、…
甲武信ヶ岳に登ってきました。長野県側の毛木平から日帰り周回コース。 甲武信ヶ岳の山名の由来は甲州(山梨)・武州(埼玉)・信州(長野)の3県にまたがる山だからっつーことのようです。なんか適当でいいですね。ちなみに日本百名山です。昨年金峰山・瑞…
梅雨明け直後の北アルプス燕岳でタイムアタックしてきました。ロードバイク風に言うとTT(タイムトライアル)。結果は第3Pから燕岳登頂まで2時間21分でした。恐らく自分史上最速でしたが、とても疲れました。 梅雨明けの北アルプスの女王人気の燕岳、皆さん…
ガーミン・フォーランナー965をサイコン化するためのパーツを購入しました。「サイクルマウント」とか「ウオッチマウント」とか言われるパーツです。 フォーランナー965を購入して何回かロードバイクで使ってみましたが、やっぱり腕に付いていると見にくいこ…