「やっぱり穂高連峰はいいぞ」 穂高連峰に登ってきました。 岳沢小屋から天狗沢をつめてジャンダルムに登り、奥穂登頂後テント泊、翌日吊尾根経由の前穂登頂、重太郎新道を上高地に下山、というルート。 当初計画では妙高山とか塩見岳なんかの未踏の山に登ろ…
8月が終わってしまいました…。夏が好きなんで寂しい。 気付けば9月で、田んぼの稲穂も重そうに実っています。早い所ではもう稲刈りも始まっていて、否応なしに秋の訪れを感じる今日この頃です。 ちょいとバタついていてもう9月も10日過ぎましたが、8月の振り…
常念岳・蝶ヶ岳に登りました。三俣登山口から日帰り周回コース。荷物を軽くしてのスピードハイクです。 ちょうど4年前にも全く同じコースを全く同じ格好で登っていました。 www.msx3.fun 本当はテント泊でどこか行きたかったのですが、諸般の事情で日帰り日…
さようならギャラクシーS8 この度、スマホを買い替えることにしました。 5年半使っているギャラクシーS8が限界に近く、動作がモッサリ、バッテリー持ちが悪いなど日常生活に支障が出ています。「ライン通知⇒アプリ起動⇒トーク画面表示」の流れですげえ待たさ…
「安曇野市MTBコース」でマウンテンバイク初体験してきました。非常にスバラシイ体験でしたので、ご紹介します。 激安でMTB体験ができる 手ぶらでOK。バイクもヘルメットもレンタル可能 安曇野の自然を満喫できる本格的なコース 周辺に温泉やキャンプ場など…
この度、やっとのことでバイオハザードRE2をクリアしました。 結構前にSteamのセールで980円くらいで買って積んであったんですが、やり始めたら面白くて、連日プレイしてかなり楽しめました。 バイオハザードRE2は、1998年にプレイステーションで発売された…
PEAKSに載ったよ 6月に八ヶ岳に登った際、美濃戸口でピークスの取材?的なものに応じたんですが、この度雑誌が送られてきました。スナップ写真1枚で雑誌がタダとか最高。ソロ登山の特集号ということで、内容も面白かったです。 funq.jp さて、7月も終わ…
猛暑でフラフラ登山 梅雨明けの7月下旬、双六小屋でテント泊してきました。遅くなったけど今年初のテントです。 初日に三俣山荘まで歩いて、翌日鷲羽岳往復して下山という計画でしたが、折からの猛暑が山でもすさまじく、オーバーヒートして調子が出ず双六小…
富士吉田ICから見える富士山 今年は富士山が激混みらしい 富士山に登ってきました。静岡県側の登山口である須走口から日帰り。 富士登山は2004年以来の20年ぶり2回目。前回も須走口からで、ご来光狙いの弾丸登山(夜中出発)でしたが、徹夜での登山はこんな…
初夏ってか夏 6月終了して2023年もいよいよ折り返し地点を過ぎましたね!もう慣れましたけど1年早すぎ問題。安曇野もすっかり夏です・・・。 6月のトレーニングは、ランニング16回で116キロ、登山が2回で約40キロ、ロードバイクは1回しか乗りませんでした。 …
炭治郎桃太郎岩に感動 奥秩父?どこそれ 奥秩父の百名山「瑞牆山(みずがきやま)」と「金峰山(きんぷざん)」に登ってきました。一泊してゆっくり縦走してもよかったんですが、何となく気が乗らなくて日帰りにしました。 恥ずかしながら「奥秩父」というエ…
安定の八ヶ岳日帰り 親バカ登山計画 6月中旬梅雨の晴れ間に、日帰りで八ヶ岳に登ってきました。今シーズン最初の本格登山です。天気が良くて暑くて、そしてアホみたいに混雑していました! 実は今回、大学ワンゲルで長男が八ヶ岳に遠征してくるという話を聞…
15,000円くらいした 軽量防水のミッドカットシューズを求めて半年 夏山用の登山靴として、メレルの「モアブ3ミッド」というシューズを購入しました。 軽量防水がマストですが、雪の無い時期は日帰りからテント泊まで全ての山行で使用するため、ある程度の重…
6月4日に開催された安曇野ハーフマラソンに出場しました。 当日は相変わらずの快晴で正直暑すぎて堪えましたが(安曇野ハーフマラソンは過去9回の開催で雨は一度も降っていない)、晴天の中北アルプスを望む「これぞ安曇野」という素晴らしい景観で、特に県…
5月が終わりましたね。気持ちのいい春景色はあっという間に過ぎ去り、こちら安曇野はすでに初夏の陽気です。北アルプスも南部の山には雪がほとんどなくなり、色も青々としてきました。いよいよ夏山シーズンの到来ですね。 さて、5月のトレーニングレポートで…