MSX3メモ ~マラソン・トレラン・登山のあれこれ~

アルコールを中和するために走るおっさんが登山やマラソンのことをメモするブログ。マンガゲームウイスキーについても語る!

2023年7月25日・26日 今シーズン初テント泊登山で鷲羽岳を目指すも、暑さでダウンして双六小屋で力尽きた記録

猛暑でフラフラ登山

梅雨明けの7月下旬、双六小屋でテント泊してきました。遅くなったけど今年初のテントです。

初日に三俣山荘まで歩いて、翌日鷲羽岳往復して下山という計画でしたが、折からの猛暑が山でもすさまじく、オーバーヒートして調子が出ず双六小屋までしか行けませんでした。熱中症待ったなし。今年の暑さは山でもヤバいですね。

鷲羽岳にはたどり着けなかったけど、道中景色は最高でテントも快適、テント泊を満喫するという点では楽しめました。

ルート・コースタイムなど

新穂高温泉から入山して小池新道を北上、双六小屋でテン泊して翌朝双六岳に登頂、テント撤収して来た道を戻る、というルートでした。コースタイムの70%で歩けば三俣山荘に3時前には到着する予定でしたが、あまりの暑さにペースが上がらず苦労しました。こんなに登りがきつかったのは初めてかもしれない。

ちなみに、このルートは2020年に西鎌尾根~大キレットでも歩いた道。

www.msx3.fun

この時は11時頃には双六小屋に着いてたので、テント装備でも12時前には双六余裕~みたいな予定でしたが、全然体動かないんだこれが。予定を変えるのは悔しいです。

当日の様子

6時頃新穂高の登山者用無料駐車場に到着しましたが、まさかの満車!マジかよ、平日でもこの時期は満車になるのか・・・。仕方ないので「陥没のため駐車禁止」でバリケードされていた所に無理やり停めましたよ。

天気は最高。ちょっと良すぎるくらいです。

左俣林道をスタスタと歩いていきます。この辺は快調でした。

1時間ほどでわさび平小屋通過。

小池新道登山口着。ここからが本格的な登山道になります。小池新道は超整備されていて非常に歩きやすいですが、意外に斜度がきついのと、直射日光が当たりまくって暑いことこの上なし!

秩父沢出合で水が補給できます。この沢水が冷たくてスゲーうまいんですよね。ここで火照った体を冷やしていきます。まだこの辺は調子よかった。

鏡平に向けて高度を上げていきます。日差しが強いのもきついんですが、り風が無いので体が冷えない・・・。運動しているから常に体に熱をため込んでいる感覚。時間が経つにつれ、だんだん本調子でなくなっていきました。

思うようにペースを上げられないながらも登り続け、鏡平まであと僅か。この木道が足に優しくて超うれしい。平坦最高!

鏡池到着!槍~穂高連峰の稜線が美しい・・・。ここは最高のロケーションですね。

鏡池から少し歩けば鏡平山荘。きれいな山小屋でした。平日なのに大勢の登山者が休憩していました。僕もあまりの暑さにここでザック降ろして小休止。すげー暑いんで冷えたお茶でも買って飲もうと思いましたが、500円は高い・・・。結局500ml100円の水を1リットル購入して喉を潤しました。ここまでの暑さで、2.5リットルくらい持ってきたBCAAが残り1リットルくらいになっていました。

鏡平山荘ではかき氷(600円)が人気でみんな食べていました。僕も食べたかったんですがここはガマンの人。そんな金は無い。10分ほど休憩しましたが、山荘前は日陰が無くて暑いんで出発します。

山荘からは弓折岳の稜線に向かって斜面を登っていきますが、このセクションが非常にきつかったです。休憩した後だっていうのに歩き始めてもすぐに疲れちゃって、運動を継続できない感じ。足が上がらないし前に進めない。ザックもすげー重い。ここまでは、本調子ではないにしても予定よりそれほど遅れてはいなかったんですが、この登りで一気にスローダウンしてしまった。

振り返ると槍ヶ岳が目に飛び込んできて最高の景色なんですが、体が言う事効かない。

ヒイコラ言いながら登ってカップルにも抜かれ、やっとこさ稜線に登りつめた。この辺でぼんやりと考えていた「双六小屋泊まり」を真剣に検討する。

鏡平山荘から稜線までの登り。すげー急坂だと思ったけどこうやって俯瞰して見るとなだらかでいい登山道なんだけどなあ。ここをまともに歩けなかったってことは、どうやら本格的に調子が悪いらしい。どうしよう、三俣山荘まで歩けるか?あと3時間以上歩くのは・・・無理かも。

ここからは下り基調の稜線の歩きやすい道が1時間ほど続きます。景色もいいし風も涼しくなってきて本来ならウッキウキで歩く道ですが、今日は調子が上がらず足取りも重い。この辺ではもう三俣山荘行きは諦めて、一刻も早くテントを立てて休むことだけ考えていました。

午後1時過ぎ、双六小屋到着。あと2時間半で三俣山荘ですが、体力はともかく気力が萎えて先へ進むのは断念。ここでテン場受付して、テント設営しました。

テントで荷物の整理もそこそこに30分ほど横になって、やっと頭のぼんやりが取れて調子が戻ってきた気がしました。

双六テン場はいいロケーションなんですが、トイレがちょっと遠くて小屋のさらに向こうまで歩かないといけません。案内によるとテン場料金2000円にトイレ利用料は入っていないようですが、僕は1回も料金払いませんでした。ちなみに水は無料です。

ここまで来ると鷲羽岳が近くてデカいですね。すぐそこに見えます。元気だったら行けたんですが今回は諦めます。

右手奥に白く光る稜線が見えて「雪かな?」と思いましたが、燕岳とかの稜線でした。西日が当たるとこんなに光るんだ。

3時頃かな?トイレとか写真撮影して戻ってきたら、テントがだいぶ増えていました。この後もダラダラと酒飲んだりして午後7時過ぎには就寝しました。夜は、雨が結構降っていました。

翌朝は3時過ぎ起床。夜降っていた雨は上がっていて空には綺麗に星が出ていました。晴れてるので予定通り朝のうちに双六岳に登るため、4時出発。朝熱があったりしたら嫌だなと心配していましたが、体調は良好です。よかった!

双六岳への登りの途中、4時過ぎには、東の空が焼けてきました。

急斜面を登り終えて頂上まで続く緩斜面、俗に言う滑走路部分まで来ましたが、双六山頂はガスの中でした。とりあえず登頂優先して先に進みます。

4時40分双六岳登頂しましたが、ガスガスでご来光どころじゃない感じ。山頂からご来光を見る計画が頓挫。どうしよう?一旦降るか。

ということで少し下ってガスから抜けたところでご来光。思ったより雲があったけど、綺麗な朝日を見ることができました。

思えば山で朝日を見ることも最近あまり無かったなあ。昨年は大体悪天候だったし。テントで朝今回みたいに晴れたのは久しぶりかも。

山頂付近から滑走路越しに見る槍ヶ岳に期待していたんですが、しばらく山頂のガスは取れず、中腹からそれっぽい写真を撮りました。しかし双六から見る槍ヶ岳は本当に綺麗ですね。そしてウエディング写真撮っているカップルがいました。

双六岳中腹から見る双六小屋全景。ここから鷲羽水晶方面、雲の平方面、槍ヶ岳方面と縦走していく人も多い北アルプスの大交差点です。テントも結構撤収してますね。

7時過ぎ、慌ただしく片付けして下山します。いい天気でテントは結構乾きました。笠ヶ岳も良く見えていました。次新穂高から登るのは笠ヶ岳かな。鷲羽岳は大事にとっておきます。

体調も復活して、下山はサクサクとスムーズでした。今日は午後から荒れる予報でしたが、振り返ると稜線には早くもガスが湧いていました。

4時間半ほどで下山しました。8月9日まで新穂高ロープウエイ運休しているのでご注意です。帰りに無料の新穂高の湯(寸志300円)に寄って帰りました。お疲れ山でした。

装備・服装

今回は鷲羽岳に登るためアタックザックを持っていきたかったので、オスプレーのクレセント60にしました。クレセントに装着できるソロっていうサブザックも久しぶりに使いましたが、暑さのせいか、今年初めてのテント装備のせいか滅茶苦茶重く感じて非常にきつかった。

登山自体は今シーズン3回行って、それなりの距離歩いているので体力的には問題ないと余裕でいたんですが、やっぱり事前に重荷を背負う体験をしておかないといけなかったか。こんなにも荷物の重さを感じてきつかったのは初めてくらいの辛さだったので、やっぱりザックは軽量タイプに限る!と強く思ったのでした。

自撮り。帰りはビール食料類が無いのでかなり軽かった。今回持っていった荷物で、ダウンパンツ、防寒着、替えのTシャツなんかは不要だったので、次からは7月は持っていかないようにしよう。あとアタックザックも地味に重いので考え物だと思った。

それと今回非常に暑くてロングパンツなんかビショビショになるくらい汗かいたので、短パン欲しいな!と強く思いました。ミレーのアミアミもなんか暑さをため込む気がするので盛夏には向いてないかも。次は短パンノースリーブで頭にほっかむりで行こう。

食事について

今回の宴会用食料と酒。いつも通りの分量ですが、いつもより重かった。ビールはぬるくても美味しかったけど、最後に飲んだ角ハイはぬるいとあまり美味しくなかったですね。

今回、前日にツルヤで買った半額弁当を持っていったんですが、これが非常に良かった。300円の半額で150円とかのやっすいのり弁でしたけど、テン場でビールとともに食べると最高に美味かったです。ポテチとか缶詰とかも開けましたけど、やっぱり天ぷらとか揚げ物は乾きものとは比較にならない旨さですね。おかずはビールのつまみにして、最後に真空パックの鰻を乗っけてうな丼にして食べて超満足。

やや嵩張るのと鮮度的に心配な部分はありますが、凍らせたビールと一緒に持ってきてるし、現代のこの手の弁当は多分悪くならないでしょう。コンビニおにぎりが価格高騰して1個150円とかするの我慢ならないじゃないですか。半額弁当アリだなと思いました。山で弁当、ありそうでなかった体験でしたが非常に良かったです。

かかった費用

  • 双六小屋テント場・・・2000円
  • 鏡平小屋で水1リットル・・・200円
  • 安房トンネル往復・・・1580円
  • ガソリン代・・・3000円くらい
  • 新穂高の湯・・・300円
  • おにぎりパン弁当など・・・700円くらい

合計 7000円くらい

テン場2000円は現代の標準的な費用。登山自体はそれほど金かかりませんが、やっぱり交通費が高いですねえ。長野県は全国一ガソリンが高いの何とかして欲しい。

まとめ

せっかく双六まで行って鷲羽岳に辿り着けなかったのはもったいなかったけど、本当に体調悪かったんでまあ仕方ない。こういう日もある。テント宴会はいつも通り楽しかったのでヨシです。

今回いつもと違ってふくらはぎが強烈な筋肉痛になりました。変な歩き方していたのか、荷物が重かったのかよくわかりませんが、まだまだ鍛え方が足りなかったようです。ロングルートでもへこたれない強靭な体が欲しい・・・。