※縦に長いページなので必要に応じて目次からジャンプしてください。
【別ブログのまとめ記事】
マラソンだ登山だ言ってるブログでウイスキーネタがあまりに異色だったのと、おかげさまでアクセスが結構あるので別ブログ「ウイスキー魂」を作りました。今後はウイスキーレビューなどはウイスキー魂で展開しますので、ブックマークよろしくお願いいたします。
はじめに
ウイスキーが好きです。特に甘いものと相性抜群なところが最高に気に入ってます。
毎日の晩酌ではビールではなくハイボールを飲みますが、夏はすっきりとしたハイボールがビールより美味しいと感じます。
ハイボールにするのは、激安ウイスキーの「甲州韮崎4リットル」です。
4リッター入りが3000円と激安です。ストレートで飲むとやや物足りない味わいですが、ハイボールにするなら十分美味いです。激安ウイスキーにありがちなアルコールの強い刺激が少なく、ウイスキーの味わいを邪魔しない点が優秀です。37度なので焼酎のウーロン割とかより長持ちするし、ソーダストリームを使っているので割物を買うコストも手間も無く楽です。
Amazonで高いときは、ロハコで2980円です。
LOHACO - 富永貿易 ウイスキー甲州韮崎 オリジナル 4L 1本
で、甲州ハイボールを飲んだ後に濃いめのお酒が飲みたくなるんですが、そんな時は甲州よりちょっとだけいいウイスキーをロックで飲むことが多いです。
高級ウイスキーが毎日飲めればいいんですが、お金もあまり無いし、なるべく安くて美味しいウイスキーが飲めれば幸せです。巷には1000円程度で買えるウイスキーが多数ありますので、色々飲み比べて、高コスパのウイスキーとの出会いを期待しています。
このエントリは、そんな「1000円程度で買えるウイスキー」をあれこれ飲み比べて、その味わいなどを記録していきます。
※随時更新でやっていきたいと思います。
- はじめに
- 僕にとっての美味しいウイスキーとは
- 基準となるウイスキー
- 1,000円前後の安くて美味しいウイスキーを探す
- 定番のブレンデッドスコッチ
- サントリーウイスキー
- ニッカウヰスキー
- バーボン
- その他ウイスキー
- 大容量ウイスキー
- まとめ
僕にとっての美味しいウイスキーとは
さて、上のエントリでも書きましたが、僕の中でウイスキーのランクがありまして、
- 激安ウイスキー ⇒700円程度のもの(ブラックニッカクリアなど)
- 安いウイスキー ⇒1000円前後のもの(ティーチャーズなど)
- 普通のウイスキー⇒1500円前後のもの(角、デュワーズなど)
- ちょっといいウイスキー⇒2000円前後のもの(ジョニ黒など)
- 高級ウイスキー ⇒3000円以上(ローヤルなど)
- 超高級ウイスキー⇒5000円以上(17年ものなど) ※すべて700ml換算
となっております。
2000円位出してジョニーウオーカー黒ラベルとかバランタイン12年とか買えば間違いなく美味しくて満足するんですけど、1000円前後の安いウイスキーでそれに迫る味わいのものが無いか、探すのも楽しみです。
スーパーのウイスキーコーナーなんかに行ってみるとわかりますが、1000円前後の価格帯に非常に多くのウイスキーがあります。ブレンデッドスコッチが多いですが、ジャパニーズウイスキーもたくさんあります。1000円程度なら僕の資金力でも気軽に買えるので、色々試して味わいを比べてみることにします。
基本的にはハイボールを飲んだ後に飲むので、ロックかストレートで飲むことを前提としています。また、香りとか味の具体的な記述は難しいので、僕の個人的な好みに通じる指標である
「複雑な味わい」があるか?
「スモーキーな香り」かどうか?
「余韻の長さ」はどうか?
この辺りを評価基準として★5個で評価してみます。
また「バニラが来て、その後レーズンが・・・」といった複雑な表現はできませんが、シンプルな感想も述べてみます。
基準となるウイスキー
まずは参考銘柄として、大好きなウイスキーを。
サントリー ローヤル
- ブレンデッドウイスキー(日本産)
- 700ml入り、43度、Amazonで3500円前後
- 味わいの複雑さ…★★★★☆
- スモーキーな香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★★★★★
繊細で複雑なジャパニーズブレンデッドウイスキー代表。
口に含むと濃縮された複雑な味わいが広がり、飲み干した後にもその味わいが長く残ります。香りはスモーキーさはほとんどありませんが、非常に上品で複雑な香りです。すぐに飲み干すのはもったいなくて、ゆっくりと楽しみながら飲みたくなります。味も香りも高いレベルでまとまっていて、これぞ日本人が作り上げた傑作ウイスキー!と誇らしい気持ちになります。
これより高い響や白州などはもっと美味しいのでしょうが、僕レベルの初心者には十分高級ウイスキーです。
クッソ安いウイスキーを何種類も飲んでたまに戻ってくると、このウイスキーの旨さがよくわかりますね。もう安スコッチとは複雑さが明確に違います。
ジョニーウオーカー ブラックラベル
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、Amazonで2,400円程度
- 味わいの複雑さ…★★★☆☆
- スモーキーな香り…★★★★☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
スモーキーなスコッチ代表。本当はシングルモルトのボウモアあたりを出したいところですが、味わいを評価できるほど飲んでいないので・・・。
安い時には2000円ちょっとで買えますが、とても美味しいスコッチです。ローヤルに比べると余韻の長さで一歩劣りますが、スモーキーな香りとピートを感じる味わいなど、刺激的な美味しさがあります。 ボウモアなどのシングルモルトに比べて正露丸ぽさがほとんど無いので飲みやすく、じっくりと味わいたくなる複雑さもあります。
上記が僕の好みのウイスキーです。ローヤルの複雑な味わいや上品な余韻も、ジョニ黒のスモーキーな香りも大好きです。なるべくこれらに近いものが僕にとっての美味しいウイスキーという事になります。
1,000円前後の安くて美味しいウイスキーを探す
ここから実際に飲んだ1000円前後のウイスキーです。いずれも2~3週間程度で飲み切っていると思いますが、感想は酔っぱらった個人の印象ですので参考程度で。
購入する場所は、スーパーだったり、Amazonだったり、楽天だったりします。楽天ショップの「リカオー」というお店が経験上一番安くて在庫が豊富です。ただ送料がかかるのでまとめ買い向きです。1~2本ネットで買うならAmazonが最安でしょう。
それでは、いってみましょう。
定番のブレンデッドスコッチ
ティーチャーズ ハイランドクリーム
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 1750ml入り、40度、Amazonで2,300円程度(700mlだと916円)
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- スモーキーな香り…★★★☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★★★☆☆
激安三銃士の先鋒。1000円以下で買えるスコッチとしては、とても美味しいと思います。スモーキーな香りもそこそこあります。味わいはややアルコールの刺激が強いと感じますが、それなりに複雑で満足できる味わいです。気楽に飲める1000円ウイスキーの代表格って感じです。
ホワイトホース
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で900円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- スモーキーな香り…★★☆☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★★★☆☆
激安三銃士の白馬。カインズホームとかで850円位で売っていることもある激安スコッチの代表格。最近テレビCMでこれのハイボール缶をやっていたので一般認知度も高いと思います。
アルコールの刺激強めで、舌にピリッとくる荒々しさがありますが、嫌なアルコールの刺激になって無くて、味わいとしては悪くないです。香りも少しスモーキーな感じ。「この価格なら」という条件付きではありますが、ロックで飲んでもそれなりに飲める、安くて旨いスコッチです。
ヤフーカードのリボ払い設定でTポイントが5000ポイントもらえたので、ロハコで4リッター入りを買いました。5700円くらい。「これで1年くらいウイスキー買わなくてもいい」なんて思っていましたが、1カ月もたたないうちに半分近く減っていました・・・。恐ろしい。4リッターもあるから、とガブガブ飲んでるとすぐに無くなります。注意です。
バランタイン ファイネスト
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で1100円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- スモーキーな香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★★☆☆☆
激安三銃士リーダー。1000円ちょっとで買える安スコッチの中では超メジャー選手が「バランタインファイネスト」。どこの店にも必ず置いてあるド定番商品にして、バランタインシリーズで一番安いエントリーモデルです。最近久々に買って飲んでみました。
過去の記憶では「飲みやすいウイスキー」というイメージでしたが、今飲むと第一印象は「上品な味だけどアルコールの刺激が結構強い」ですね。味も香りも上品でバランスよくて、1000円スコッチとしては優秀だと思いますが、舌にピリッとくるアルコールの刺激が気になります。これが無ければ非常にいい評価なんですがちょっとだけ残念。ただまあノンエイジの安スコッチですから、これくらいが普通かもですね。あまり細かい事気にしないで飲むのがファイネストの正しい飲み方かもしれません。何となく晩酌用ウイスキーとして日本なら角、スコッチならバランタインファイネストな感じでしょうか。癖っぽいウイスキー好きには上品すぎて物足りないですが、十分美味しいです。
売れ筋商品だけにビッグサイズも展開しています。
【おすすめ】デュワーズ ホワイトラベル
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で1,400円程度だがリカオーだと1,100円位
- 味わいの複雑さ…★★★★☆
- スモーキーな香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★★★☆☆
- おススメ度…★★★★☆
「バーテンダー支持率ナンバーワン」「アメリカで一番売れているスコッチ」などの肩書がつくメジャーなスコッチです。特に有名なエピソードとして、昔デュワーズ社長がアメリカで「もっと大きなグラスで出してくれ(ハイ・ボール)」とリクエストしたことからウイスキーをソーダで割って飲むハイボールが誕生したというものがあります。
スーパーでは1450円くらいで売っているちょっと高めのウイスキーなんですが、楽天ショップでは1000円程度で売っていたので購入。飲んでみると、やはり1000円ウイスキーとは明確に違う味わいの複雑さと旨みがあります。
そこそこ高いだけに全体のバランスがよく、香り・飲み味・余韻ともに平均以上の満足感があります。1000円ちょっとで買えるなら非常におすすめです。
美味しいので追加。1750ml入りを買いました。700mlだとすぐ無くなっちゃうけどこれなら買い足す頻度が減ります。このボトルのデカさは安心感ありますね。
ジョニーウオーカー レッドラベル
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、Amazonで1,100円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- スモーキーな香り…★★☆☆☆
- 余韻の長さ…★☆☆☆☆
- おススメ度…★★☆☆☆
ジョニ黒のワンランク下。世界で一番飲まれているスコッチです。
Amazonレビューでもスモーキーで美味いと評判だったので期待して飲んでみましたが、全体的に軽い味わい。香りも、そこまでスモーキーではないです。これならティーチャーズの方がスモーキーです。味わいはアルコールの刺激が少なくまろやかで飲みやすいですが、複雑さや余韻はほとんど感じられません。飲みやすいスコッチですが、やや物足りないですね。あと1000円出してジョニ黒買った方が幸せになれます。
[rakuten:sake-shimizuya:10000765:detail]
J&Bレア
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で1,500円程度
- 味わいの複雑さ…★★★☆☆
- スモーキーな香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★☆☆☆☆
- おススメ度…★★☆☆☆
ジョニ赤に次いで世界で2番目に売れているスコッチだそうです。バーで目立つようにと黄色地に赤の派手なラベルは眞露にパクられたそうです。酒屋で1500円位出してつい買ってしまったのも、その目立つデザインのせいかもしれません。
味わいは個性的です。かなり癖のある複雑な味わいで、アルコールの辛味はそれなりにきついんですが、そのあと甘味苦味酸味が入り乱れて口の中に広がる感じ。最近飲んだウイスキーの中ではかなり癖が強いと思いました。1500円出すとこういうちょっと癖っぽいウイスキーに出会えますね。個性的な味わいは嫌いじゃないですが、美味しいかと言われると美味しくないかな。
BELL'S ORIGINAL(ベル)
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で1,300円程度
- 味わいの複雑さ…★★★☆☆
- スモーキーな香り…★★★☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★★★★☆
イギリスで一番飲まれているスコッチとのこと。世界一がジョニ赤で、アメリカ一がデュワーズで、イギリス一がベルということですね。カインズホームで1,000円ちょっとで、ユニオンジャック柄のラベルがカッコよかったので購入してみました。
ここ最近はあまり美味しいスコッチに出会えていなかったので、今回もあまり期待せずに飲んでみたところ、非常に美味しくてびっくりしました。香りはほどよくスモーキー、口当たりがよくて飲みやすいけど味わいはそこそこ複雑で、余韻もちゃんとある。最近飲んだ安スコッチの中では一番好みの味でした。おすすめです。
Amazonだとちょっと高いですが、リカオーだと1000円以下と激安。
カティサーク
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で1000円程度
- 味わいの複雑さ…★☆☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…☆☆☆☆☆
きれいなグリーンのボトルに特徴的な帆船が描かれたイエローのラベル、こちらも1,000円スコッチではお馴染みカティサークです。久しぶりに飲んでみました。
かなりアルコールの刺激が強めです。正直ピリピリとしたアルコールの刺激が強くて、味がよくわかりません。こんなに刺激的だったっけ?ロックで飲むには正直キツい。ハイボールならイケると思います。あまり美味しくは無かったかな。
[rakuten:ledled:10001250:detail]
サントリーウイスキー
サントリー オールド(おすすめ)
- ジャパニーズウイスキー
- 700ml入り、43度、量販店で1600円程度
- 味わいの複雑さ…★★★☆☆
- 香り(フルーティ)…★★★★☆
- 余韻の長さ…★★★☆☆
- おススメ度…★★★★★
1950年発売、日本の高度経済成長とともに歩んできたサントリーオールド。その特徴的な黒くて丸いボトルから、「ダルマ」とか「タヌキ」などと呼ばれていたそうです。当時は高級ウイスキーだったそうですが、今は定価2000円、市価1800円程度で買えるようになりました。とはいえ、安くても1600円程度するので、普段1000円ウイスキーを飼っている身としてはちょっと高いウイスキーという位置づけ。最近やっと購入したので初めてちゃんと飲んでみました。
ストレートで一口飲むと、ふわっと立ち上る華やかな香りとともに、口の中で広がる複雑な甘み。飲み終えても甘い余韻が長く続いて、これ本当に1600円のウイスキーか?と驚きの美味しさ。43度あるのでアルコールの刺激もガツンとありますが、真っ黒い瓶のイメージからは想像できない華やかでフルーティな味わい。調べたら山崎シェリーカスクがキーモルトなんですね。シェリーの甘みが際立つとても美味しいウイスキーです。正直ローヤルと比べても遜色ない旨さなんですが・・・。余韻が若干ローヤルより弱いかな、でも比べないとわからないかもしれない。角より200円高いだけでこのクオリティ、サントリーすげえ。角買うならこっちでしょ。超おすすめです。
[rakuten:ricaoh:10000999:detail]
サントリー 角
- ジャパニーズウイスキー
- 700ml入り、40度、量販店で1400円程度
- 味わいの複雑さ…★★★☆☆
- スモーキーな香り…★★☆☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★★★☆☆
スーパーなどで1400円程度で売られていて、普段1000円スコッチを飲んでる身にはちょっとだけ高級なウイスキーですが、一般的には晩酌用の安ウイスキーという位置づけのようです。飲んでみると、まず香りがいいです。飲み干すまで続くいい匂い。味わいはそれなりに複雑で、余韻もあります。やはり上位ランカーのローヤルと比べると、香りも味も余韻も2段階くらい下になりますが、それでも十分美味しいと感じるレベル。一言で表現すると、イメージ通りの「日本らしいウイスキー」という感じ。真面目さが伝わってくるウイスキーでした。おススメです。
[rakuten:ricaoh:10002668:detail]
サントリー ホワイト(2020年5月)
- ジャパニーズウイスキー
- 640ml入り、40度、量販店で1100円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- スモーキーな香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★☆☆☆☆
- おススメ度…★★☆☆☆
国産ウイスキー第1号として1929年に発売された通称「白札」。歴史は相当古いです。サントリーのラインナップの中ではREDの上、角の下ということで、値段も1,000円程度で販売されている安ウイスキーの位置付けです。角やREDはどの店でも必ずと言っていいほど置いていますが、このホワイトは売っていない店も結構あります。値段も640ml入りと微妙に少ないのでそこまで安く感じません。
味については、正直これといった特徴がありません。安ウイスキーにありがちなアルコールの刺激はほとんど無く飲みやすいウイスキーですが、やはり角の下位互換という感じで複雑さみたいなものはあまり感じません。優等生的に美味しいウイスキーですが、色々呑み慣れてくるとちょっと物足りないかな。
個人的には、自分の結婚式でこれのCMソングで使われたレイチャールズで入場したので思い入れは強いです。
[rakuten:ricaoh:10002552:detail]
ニッカウヰスキー
ブラックニッカ リッチブレンド
- ブレンデッドウイスキー(日本産)
- 700ml入り、40度、量販店で1,200円程度
- 味わいの複雑さ…★☆☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…★☆☆☆☆
ブラックニッカのウイスキーはいくつもありますが、スーパー等でよく見かけるのは「ブラックニッカクリア」とこのリッチブレンドです。便の形がオシャレですが、味わいは正直物足りないものでした。「リッチな味わい」を期待していましたが、味も香りも薄いという印象。ロックにすると時間とともに氷が解けてさらに味が薄くなっていくので、ごくごく飲めてしまいます。そういうウイスキーが好きな人にはおススメですが、重厚感や複雑さはありません。
[rakuten:ricaoh:10002413:detail]
ブラックニッカ ディープブレンド
- ジャパニーズウイスキー(日本産)
- 700ml入り、45度、量販店で1,400円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…★☆☆☆☆
ネットでの評判が結構良くて、期待して飲んでみましたが、思っていたような味わいではなかったです。一言でいうと淡麗辛口。口に含むとまずアルコールの刺激がピリッときて、そのあとそれなりに複雑なウイスキーの味わいが来るのですが、一瞬で引いてしまうのでどんな味がわからないです。余韻なく後味すごく爽やかなんですが、アルコールは45度と高めなので、酔いは早く回ります。多分ロックより水割りやハイボールに向いたブレンドなんだと思います。もう少し余韻が長い方が好みですね。
1500円近い価格帯なので期待していましたが、また買おう思うような味わいではなかった。リッチブレンドもイマイチだったし、どうもブラックニッカは僕には合わないようです。
[rakuten:ricaoh:10002548:detail]
ブラックニッカ スペシャル(2020年4月)
- ジャパニーズウイスキー(日本産)
- 700ml入り、42度、ネットで1,300円前後
- 味わいの複雑さ…★★★☆☆
- スモーキーな香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★★★☆☆
ひげのニッカおじさんの黒いボトルが可愛らしいウイスキー。価格的には上のディープブレンドよりちょい安い程度ですが、店頭ではあまり見かけない銘柄です。1200円程度と安かったので試しに買ってみました。
ニッカに関しては、結婚式でシングルモルトの余市を飲んだときは流石に旨いと思いましたが、1000円台の安ニッカは今まであまり美味しいと思ったことが無く、「安いなりに味の薄いウイスキー」という認識だったので期待せずに飲みました。・・・これ、思いがけず旨いです。アルコールの刺激があまり無く、口の中に複雑な味わいが広がります。余韻はほとんど無いので悪く言えば物足り無いですが、逆に言えば後味すっきりとして飲みやすいウイスキーです。リッチブレンド、ディープブレンド、スペシャルと同じような価格帯のニッカ安ウイスキーの中では一番のおすすめです。
[rakuten:ricaoh:10002544:detail]
『ハイニッカ』竹鶴政孝も愛飲した歴史ある庶民向けニッカ
- ブレンデッドウイスキー(日本産)
- 700ml入り、39度、量販店で1,200円程度
- 味わいの複雑さ…★☆☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…★☆☆☆☆
ニッカの安ウイスキーラインナップの一つ「HI-NIKKA」です。ローソンで15%OFFだったので思わず買ってしまった。
「HI-」は、オーディオ用語の「HI-FI(ハイファイ)」から取られているそうな。ハイファイ懐かしいですね。1964年に流行したんだって。このウイスキーも1964年生まれの歴史ある安ウイスキーです。ニッカ創業者の竹鶴政孝氏が晩年常飲した銘柄だそうです。
やわらかなモルト香とカフェグレーンの香ばしく軽やかな香りが調和。甘さとコク、ほのかなピート、しっかりと伸びのある味わいです。ほのかなビター感、すっきりとしたキレのよい後味が特長です。
なんて瓶には書いてありますが、率直に言って安ウイスキーらしいアルコールの刺激強めの味です。香りとかは一切しないです。味も、甘いっちゃ甘いしビターっちゃビターですけど、正直アルコールのピリピリにかき消されてあまりよくわかりません。ストレートではちょっと飲みにくいので、ロックで安く酔う、みたいな飲み方か、濃いめのハイボールにすると美味しいです。
ブラックニッカよりは全然ウイスキーらしい味なので、ちょっと高いですがNIKKA好きの方はいいかも。でもやっぱりティーチャーズの方が美味しいかな。。
[rakuten:ricaoh:10002663:detail]
バーボン
【おすすめ】ジム・ビーム
- バーボンウイスキー(アメリカ産)
- 700ml入り、40度、量販店で1,200円程度
- 味わいの複雑さ…★★★☆☆
- バーボンらしい香り…★★★☆☆
- 余韻の長さ…★★★☆☆
- おススメ度…★★★★☆
おなじみ世界で一番飲まれているバーボンで、どこのスーパーでも必ず置いてあるメジャーなウイスキーですね。700ml、1リットル、1.75リットル、2.7リットル、業務用4リットル入りまで多彩なラインナップがあります。今回1リットル入りが1600円位だったので、増税前に買ってみました。
普段バーボンはほとんど飲まないのでセメダイン臭に警戒して口を付けましたが、驚くほどの飲みやすさ。甘くて香りが優しい。そして意外にも複雑な味わいが広がります。これは驚きました。ジャックダニエルよりこちらの方が高いウイスキーを飲んでる気がします。まあバーボン飲み慣れてないんでこの飲みやすさに騙されているだけかもしれませんが。1000円ちょっとで買えるウイスキーの中ではとてもレベルが高いと感じました。やっぱり売れてるお酒は美味しいんですかね。おススメです。
テンガロンハット(2019年)
- バーボンウイスキー(アメリカ産)
- 700ml入り、40度、量販店で1000円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- バーボンらしい香り…★★☆☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★★★☆☆
ジムビームより少しだけ安く売っているバーボン。名前もありきたりだし大したことない安バーボンだろう、と期待せず飲んでみたら、以外にも普通に美味しい。バーボンはあまり飲み慣れていないのですが、エステル香も優しいし、味わいもカドが無くて飲みやすいです。ジムビームと区別付かないかも。安くて美味しいバーボンならこれでいいんじゃないか?
オールドクロウ(2020年3月)
- バーボンウイスキー(アメリカ産)
- 700ml入り、40度、Amazonで1150円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- バーボンらしい香り…★★☆☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★★☆☆☆
松田優作が映画の中で飲んでいた銘柄で、ファンにはお馴染みだとか。Amazonで安かったので買ってみました。
味わいは、これといって特徴の無い普通のバーボンですね。十分美味しいですが、これじゃないといけないという個性は無いですね。まあ普通の1000円バーボンでした。
ジムビーム・ライ(2020年4月)
- バーボンウイスキー(アメリカ産)
- 700ml入り、40度、Amazonで1600円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- バーボンらしい香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★☆☆☆☆
- おススメ度…★☆☆☆☆
ライ麦を主原料としたライ・ウイスキーというものを飲んでみたくて、ちょっと高かったけど買ってみました。「スパイシーでほろ苦い」味わいが特徴のようですが、飲んでみると、かなりあっさり目の味わい。バーボンとは対照的に甘さが控えめで、辛口の日本酒のようなキレがあります。「端麗辛口」って感じで、スパイシーといってもアイラのシングルモルトのようなピート感とは全く別物です。ただ、やっぱりちょっと独特の味わいでクセがあって、好きな人は好きな味だけど一般受けはしなそうな味わいです。ちょっと薄味に感じました。普通のジムビームの方が旨いですが、たまにはこういう変わり者を飲むのも乙なものです。
アーリータイムズ(2020年6月)
- バーボンウイスキー(アメリカ産)
- 700ml入り、40度、量販店で1100円程度
- 味わいの複雑さ…★☆☆☆☆
- バーボンらしい香り…★★☆☆☆
- 余韻の長さ…★☆☆☆☆
- おススメ度…★☆☆☆☆
ジムビームと並ぶメジャーな安バーボン。1000円くらいと安かったので買ってみました。
味わいは普通そのもの。バーボンらしい甘さ、マイルドなエステル香、あっさりとした飲み口でグイグイ飲めるバーボンです。ロックで飲んでもとても美味しいですが、とにかく普通でクセが無いので、やや物足りない気もします。店によっては1300円くらいで売っていますが、実力は1000円ですね。ジムビームの方がおすすめです。
その他ウイスキー
【おすすめ】JAMESON(ジェムソン) <2020年4月>
- アイリッシュウイスキー(アイルランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で1800円前後
- 味わいの複雑さ…★★★★☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★★★☆☆
- おススメ度…★★★★☆
スコッチ、バーボンなど五大ウイスキーのひとつに数えられるアイリッシュウイスキー。「ジェムソン」は、アイリッシュの中ではかなり手に入れやすいウイスキー。きれいなグリーンのボトルでスーパー等でもよく見かけるメジャーウイスキーですが、価格は2000円弱と「ちょっといいウイスキー」になります。
飲んでみると、アルコールの刺激は全く無く、上品で華やかな甘い香りが口の中に広がります。一口飲んですぐに「あ、これはおいしいやつだ」という感覚がきます。複雑繊細でウイスキーの旨さが詰まっている感じです。スコッチのピーティさは無く、フルーティさを前面に出した感じ。これはおいしいわ。ちょっと高いだけに間違いない美味しさですね。おすすめです。
キリンウイスキー 陸(2020年6月)
- ブレンデッドウイスキー(日本産)
- 500ml入り、50度、量販店で1,400円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★☆☆☆☆
- おススメ度…★☆☆☆☆
キリンが富士御殿場蒸留所で製造する和製ウイスキー。2020年に登場した新しい銘柄です。キリンの御殿場ウイスキーと言えば「富士山麓」ですが、こちらは終売になってしまいました。富士山麓は1本新品を取ってありますが、最後に飲んだのがかなり前なのでしっかりと味を覚えていませんが、かなり美味しかった記憶があります。恐らくその後継ウイスキー。
味わいに関しては、富士山麓と同系統のバーボンぽいウイスキーだと覆います。50度という強めの度数なので口に含むとドンッとアルコールの刺激が来ますが、すぐに消えて複雑なウイスキーの味わいに変わります。が、ちょっと硬い感じがします。ロックやストレートだと味も香りも閉じている感じで、なかなかはっきりと旨みを感じられないというか。そこで少し加水してみると、ふわっと香りが立ち、味もわかりやすくなる気がします。ロックよりも水割りやハイボールにして飲む方がおいしいウイスキーですね。
500mlと通常のウイスキーに比べて少ないのに価格は1400円程度とやや高いので、正直コスパはあまりよく無いです。700ml換算すると2000円近い高級ウイスキーになるので、それならバランタイン12年買うかな。
グランツ ファミリーリザーブ
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で1,100円程度
- 味わいの複雑さ…★★★☆☆
- スモーキーな香り…★★☆☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★★☆☆☆
瓶の形がオシャレ。ドンキホーテで900円くらいで売ってた。
味わいは癖が無くマイルド。だけど軽いという訳では無く、そこそこ重厚な味わい。香りは普通で、ちょっとだけスモーキー。複雑さ、余韻の長さともに平均以上に感じました。マイルドな味わいが好きな人にはおススメ。
カナディアンクラブ
- カナディアンウイスキー(カナダ産)
- 700ml入り、40度、量販店で1,000円程度
- 味わいの複雑さ…☆☆☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…☆☆☆☆☆
「カナディアンウイスキー」というものを飲んでみたくて、1000円以下で売っていたので購入しましたが、とにかく薄い味わいのウイスキーでした。良く言えば飲みやすい。けど僕には物足りない味わいでした。カナディアンっていえばスーパーではこれしか売ってませんが、本当にカナダ製?そして本当にアルコール40度あるのか疑問です。
クレイモア
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で1,000円程度、リカオーで900円
- 味わいの複雑さ…★☆☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…☆☆☆☆☆
スーパーでよくみかける1000円スコッチ。リカオーで買って飲んでみました。
味わいは、驚くほど無個性。正直ほとんど印象に残りません。アルコール40度のはずですがグイグイ飲めます。よく言えばマイルド、悪く言えば薄い。これ買うならティーチャーズかホワイトホース飲みます。おすすめしません。
キャッスルロック
- ブレンデッドスコッチ(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、量販店で1,000円程度
- 味わいの複雑さ…★☆☆☆☆
- スモーキーな香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★☆☆☆☆
- おススメ度…★★☆☆☆
味も香りも余韻も至って普通、癖が無くマイルドで、平均的な1000円スコッチという感想。あまりアルコールの刺激が強くないのでロックで飲みやすい。「これじゃないといけない」という個性はありませんが、いつ飲んでも安心感のある優しいスコッチです。
フォートウイリアム(2020年3月)
- スコッチウイスキー(スコットランド産)
- 700ml入り、40度、Amazonで1200円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★★☆☆☆
- おススメ度…★☆☆☆☆
Amazonで安ウイスキーを探している時、レビューがまあまあ良かったので購入。飲み口はそこそこ重厚感があり、バランスが良くて悪くない味わいです。が、正直印象が薄く、個性的では無い。よくある1000円スコッチよりは少しだけ「濃い」感じがしますが、リピートするかと言われるとしないかな。地味なウイスキーでした。
隼天(はやて)
- ジャパニーズウイスキー(日本産)
- 700ml入り、40度、ファミリーマートで1078円
- 味わいの複雑さ…☆☆☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…★☆☆☆☆
ファミリーマート限定販売のウイスキー。コンビニで1,000円ちょっとならコスパいいし、アルコール度数も40度あるから試しに買ってみました。
ロックで飲むと強烈なアルコールの刺激が来ます。原料にスピリッツを使っているせいかウイスキーの旨味よりアルコールの刺激が強く感じて、あまり美味しくありません。こりゃロックは無理だ、とハイボールにしてみると、アルコールの刺激が穏やかになりかなり飲みやすくなりました。甲州韮崎より甘みが少ないので味変したいときにハイボールでがぶ飲みして終わらせよう、そんなウイスキーでした。コンビニならホワイトホース買いましょう。
富士山麓
- ジャパニーズウイスキー(国産) ※2018年12月に製造中止
- 700ml入り、50度、Amazonで1,350円程度
- 味わいの複雑さ…★★★☆☆
- スモーキーな香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★★★☆☆
- おススメ度…★★★★☆
キリンが醸造する和製ウイスキーで、アルコール度数が50度もあります。
口に含むとガツンと来る重厚な味わい。安ウイスキーにありがちな軽さは感じません。ワインで言うとフルボディ。アルコールの刺激もそれなりにありますが、味わいは結構複雑で、余韻もそれなりにあります。香りはスモーキーではなく、樽の香りを強く感じるとともに、ほんのりとバーボンのようなエステル臭もあります。知らないで飲んだら多分バーボンだと勘違いする。
アルコール50度もあるし、飲み口も重いので非常に満足感のあるウイスキーです。ロックで1杯飲めば酔いが回ります。ローヤルともジョニ黒とも方向性が違いますが、安ウイスキーの中では非常に美味しいと思いました。
【追記】2018年12月にキリンが製造中止を発表し、現状在庫のみ流通しているようです。1300円程度だったものが、ネット上では4000円以上に高騰しており、気軽に買えなくなってしまいました。美味しい安ウイスキー代表のひとつだったのでとても残念です。早期の販売再開を望みます。
大容量ウイスキー
ブラックニッカ クリア
ジャパニーズウイスキー(激安)
700ml入り、37度、量販店で900円程度
味わいの複雑さ…☆☆☆☆☆
スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
余韻の長さ…☆☆☆☆☆
おススメ度…★☆☆☆☆
激安ウイスキーの日本代表。安ウイスキーといえばこれですね。最近飲んでなかったので、増税前に2.7リットル入りを買って飲んでみました。
まあ、普通に激安ウイスキーの味わいですね。味無し、クセ無し、香り無し、アルコールの刺激強め。複雑な味わいや余韻などは皆無で、そういったものを求めるウイスキーじゃねえんだよ!という強いメッセージを感じます。正直ロックで飲むには物足りないですが、ハイボールやお湯割りなどで飲めば安く酔えるしいいんじゃないかと。4リットルで4000円程度と甲州韮崎よりやや高いので、僕は甲州選びますけどね。
トリスクラシック
ジャパニーズウイスキー(激安)
700ml入り、37度、量販店で800円程度
味わいの複雑さ…☆☆☆☆☆
スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
余韻の長さ…☆☆☆☆☆
おススメ度…☆☆☆☆☆
激安中の激安ウイスキー。量販店などでは税別600円くらいで売られていることもあります。サントリーのラインナップ最底辺を担うモデル。かわいい定量ポーラーが付属していたので、試しに買ってみました。(このポーラーは1年以上使っています)
もしかしてだけど、美味しいかもしれない・・・?と一縷の望みをかけて飲んでみましたが、やっぱり全然美味しくなかったです。ブラックニッカクリアに輪をかけて味無し、香り無し。アルコールの強烈さが薬品レベル。これはウイスキーではなく茶色いアルコールです。ロックで飲もうなんて思っちゃいけない。焼酎甲類だと思ってコーラで割るのが正しい飲み方です。ちなみに4リッター入りだと量販店で3500円程度です。
ザ・スランジバー ウイスキー 4リットル(2020年3月)
- ジャパニーズ大容量ウイスキー(日本産)
- 4000ml入り、37度、Amazonで3500円程度
- 味わいの複雑さ…★☆☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…★★★☆☆
僕がハイボール用に常飲している愛すべき格安ウイスキー「甲州韮崎4リットル」は4リッタークラスで最安値3000円ながらハイボールにするには十分な美味しさとクセの無さで愛してやみませんが、たまには違う味を求めてみようと、Amazonで甲州より少しだけ高い3500円ほどで売っていたこちらを購入してみました。
原酒にバーボンをブレンドしているので、飲み口はやや重め。味も甲州に比べると甘みが少なく苦みが強めでウイスキーらしい味わいです。甲州の優しい味わいがお母さんならば、スランジバーのどっしりした味わいはお父さんです。
37度の大容量格安ウイスキーだけに、原材料にはスピリッツ入り。普通のウイスキーと比べると当然安っぽい味でロックで飲むには物足りないですが、ハイボールにして飲む
には非常に美味しく、安く飲みたい晩酌がぶ飲み用には非常におすすめです。ブラックニッカよりよっぽど旨いよ!
ロイヤルオーク ピーテッド(2020年4月)
- ジャパニーズ大容量ウイスキー(日本産)
- 4000ml入り、37度、楽天で3500円程度
- 味わいの複雑さ…☆☆☆☆☆
- スモーキーな香り…★★★☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…★☆☆☆☆
普段飲みの安ウイスキーでもピーティなウイスキーが飲みたいと思っていたところ、大容量ウイスキー「ロイヤルオーク」シリーズにピーテッドを名乗るこれを発見して買ってみました。
飲んでみると、確かにスモーキーでピート感のある味わい!37度で4リットル3500円の格安ウイスキーだけに、アイラのシングルモルトとは比べるべくもありませんが、雰囲気はあります。ただし、呑み慣れてくると偽物っぽさが際立ってきて、ちょっと薬品のような味を感じるようになります。手軽にピート感を感じるウイスキーを飲めるのはありがたいですが、リピートは多分無い。ちなみにこれを飲んだ後にボウモアとかタリスカーを飲むと、アイラのシングルモルトの偉大さがよくわかります。
キリン オーシャンラッキーゴールド (2020年6月)
- ジャパニーズ大容量ウイスキー(日本産)
- 4000ml入り、37度、楽天で3500円程度
- 味わいの複雑さ…★★☆☆☆
- スモーキーな香り…★☆☆☆☆
- 余韻の長さ…★☆☆☆☆
- おススメ度…★★★☆☆
最近大容量ウイスキーを色々飲み比べておりますが、今回買ったのはキリンのオーシャンラッキーゴールド。御殿場蒸留所で製造されている安ウイスキーです。
毎晩ハイボールでガブガブ飲んでいますが、とても美味しいです。スピリッツ入りですがアルコールの刺激はほとんど無く、変なクセもなくバランスの取れた優しい味わい。ハイボールによく合いますが、ロックで飲んでもマズくなく、それなりに飲める味わいはこの手の大容量ウイスキーでは一番優秀だと思いました。おすすめです。
キングウイスキー 凜セレクト(2020年8月)
- ジャパニーズ大容量ウイスキー(日本産)
- 4000ml入り、37度、スーパーで3100円程度
- 味わいの複雑さ…☆☆☆☆☆
- スモーキーな香り…☆☆☆☆☆
- 余韻の長さ…☆☆☆☆☆
- おススメ度…★★☆☆☆
昔からある激安ウイスキー「凜」ですが、最近「セレクト」にクラスチェンジしたらしい。激安ウイスキー代表みたいなイメージからアルコールの刺激を想像してのんでみましたが・・・あれ?思ったよりヘンな薬品ぽさが無いぞ。どうやらリニューアルしてアルコール臭さを消したらしいです。
いいです。全然飲めます。十分です。正直味は超薄くてハイボールにするとウイスキーか焼酎なのかよくわからなくなりますが、激安大容量ウイスキーでアルコール臭が無いのは超優秀です。味とか別にこだわって無いから。こういうのでいいんだよ。
Amazonで3700円なら買わないけど、近所のスーパーで3000円なら十分ありです。
大容量ウイスキーについては以下エントリもぜひご覧ください。
www.msx3.fun・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめ
1000円程度の安ウイスキーに「軽い」だの「味が薄い」だの文句付けて何様だって言われそうです。倍以上価格が違うものと比べる事自体おかしな話ですが、僕は1000円ウイスキーの底力に期待していますよ!
これからも安いウイスキーを開拓していきますので、飲んだらまたレビューします。皆様のウイスキー選びの参考になれば。時々見に来てください。
ウイスキー専門別ブログやってます。シングルモルトなどはこちらでレビューしていますのでぜひご覧ください。