【閲覧注意!グロい靴擦れの写真があります!】
※はじめに、この記事は土踏まずにできた靴擦れの治療と経過を記録したもので、キモい靴擦れの写真があります。靴擦れの治療の参考に公開しますが、見たくない人はそっと「戻る」ボタンを押して帰ってください!!
1月29日(日)、いよいよ勝田全国マラソン本番です。先日、レース用にこちらのシューズを買った訳ですが・・・。
アディゼロ・ボストンが届いてからしばらく天候不順(雪)で、試し走りできず焦っておりました。まだ道に雪が残る1月17日、いい天気だったので初めてこれを履いて20kmラン敢行しました。このシューズ、サイズ30cmのワイドモデルなんですが、かなり幅が狭く、「偏平足の僕の足にはややきついなァ」なんて思いながら走っていたのですが、8km過ぎ位に右足に違和感を感じ、靴を脱いでみたところ立派な靴擦れができていました。
土踏まずの親指寄りに水膨れができ、走っている最中にそれがつぶれて、皮がベロンとめくれました。途中で痛みを感じたので、痛いところに絆創膏を貼って予防したつもりでしたが、普通の絆創膏では効果がありませんでした。この日は、18km位で走れなくなるほど痛みがありました。
↑17日の夜の靴擦れの状況。皮が剥けた部分に強い痛みがあるのと、周辺の皮は剥けていないけど皮膚から剥離してしまったエリアがあり、この部分にも痛みがあります。
翌日、翌々日無理して走って悪化
翌日も、疲労抜きジョグ6kmを予定していたので、傷口に滅菌パッドと絆創膏を貼って走りました。結構痛かった。
さらにその翌日はインターバルトレーニング9kmの予定だったので、傷口はかなり痛みましたが、絆創膏やらテーピングやらで厚めに保護して走り出しました。が、この日はかなりの痛みを感じて、7kmほどでギブアップ。帰ってから足を見てみると、厚く貼った絆創膏・滅菌パッド・テーピングを通して血と体液が混ざったものが染み出していました。
どうやらこの2日間のランニングで、傷口を更に深くえぐってしまった感があります。アホなことしたなあと後ですごく後悔しました。
治療方法を探す
結構痛いのでこれはまずいと思い、とりあえずきれいな滅菌パッドに張り替えて、治療方法をググります。
この手の傷は乾燥させて治すというイメージだったのですが、最近は違うようです。このような製品を使って、「乾かさないで治す」のが主流のようですよ。
![BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド 大きめサイズ 12枚入り BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド 大きめサイズ 12枚入り](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/519Pk4yRcdL._SL160_.jpg)
BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド 大きめサイズ 12枚入り
- 出版社/メーカー: ジョンソン・エンド・ジョンソン
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
「モイストヒーリング(湿潤療法)」というらしいですが、従来の「乾かしてかさぶたを作って治す」治療法より、早くきれいに治るらしい。
僕は近所のドラッグストアで6枚入りを864円で買いました。高い!
19日の夜(2日経過後)
靴擦れができてから2日後の夜より、傷パワーパッドで保護開始。完全防水素材でお風呂もそのまま入れるとのこと。
一晩経過して20日朝の状態(2.5日目)
翌朝には、上のような状態になっていました。白くなった部分が体液がゲル状になったもの。触ると痛いが、絆創膏や滅菌パッドよりはかなり痛くない。これで会社に行きましたが、治ったかのように普通に歩けました。
21日夜に、ゲル状の保護液が漏れだしたので、パッドを2枚目に交換しました。傷はまだ治っていませんでした。
22日夜(5日経過)
白いゲル状の部分がまたしても溢れたので張り替え。良く動く部分なのでどうしても隙間が出来るようです。パッドをはがした際に、死んだ皮がくっついていっしょに取れました。傷の浅い部分は、新たな皮が再生されていました。中心部の赤い所はまだジュクジュクしていて、痛みも少しあります。3枚目のパッドを貼りました。
23日朝(6日目)
傷の痛みはほとんど無いので、犬の散歩がてら3kmほどウォーキング開始。アディゼロ履いてみたけど、傷口付近に少し違和感を感じます。ちなみに踵も相変わらず痛い。家の前を少しだけ走ってみたけど、何とか走れそうな感じ。夜はお風呂も傷パワーパッド付けたまま、漏れもないので貼ったまま寝ました。
24日朝(7日目)
傷の部分を押してみてもほとんど痛みはないので、少し走ってみようと思い、ランニング開始。6kmほどジョギングの予定でしたが、普通に走れるのとしばらく走っていなかったストレスから結局いつものコースを9km走りました。ペースは最初キロ4分半、後半はキロ5分半くらい。傷の部分を気にしながら慎重に走りました。
帰ってから右足を見ても傷が悪化している様子は無いので一安心でしたが、やはりアディゼロは幅が狭いです。特に右足土踏まずに違和感を覚えます。前回初めて走った時より踵の痛みが強かったのも気になりました。このシューズでフルマラソンをトラブルなく走り切れるか、とても心配です。
25日朝(8日目)
ほぼ完治したと思います。新しくできた皮膚はまだ柔らかいので、この後の練習では、靴擦れ保護パッドを使って保護してあげる予定。
![BAND-AID(バンドエイド) マメ・靴ずれブロック レギュラーサイズ 4枚 BAND-AID(バンドエイド) マメ・靴ずれブロック レギュラーサイズ 4枚](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51xSnmDssAL._SL160_.jpg)
BAND-AID(バンドエイド) マメ・靴ずれブロック レギュラーサイズ 4枚
- 出版社/メーカー: ジョンソン・エンド・ジョンソン
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 2人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
という訳で、17日に靴擦れができて、完治するまで1週間以上かかりました。治療中はほとんどランニングできず、本番直前練習のスケジュールが完全に狂ってしまいました。
17日に無理して走らなければよかったんでしょうが、レース前の休日は貴重な長距離練習のチャンスという意識が強かったのと、早く新しいシューズを慣らさなければいけないという思いもあって、無理してしまいました。
しかし、足底筋膜炎も一向に良くならないし、靴擦れのリスクはあるしで、今回のレースはなかなかに厳しい状況です。目標サブ3.5ですが、ちょっと難しいかな。
皆さん、レース前は無理しないほうがいいですよ。本当に。今回は以上です。