最近、ウイスキーにハマっています。
ビールや発泡酒も好きなのですが、たくさん飲むにはコスパが良くないので、これまで毎日の晩酌では焼酎甲類(大五郎みたいなやつ)をウーロン茶で割ってガブガブ飲んでいました。これだと25度・4リットル入り1800円位で、安く酔えます。
その後、割るためのお茶を買うのが面倒という理由から、焼酎を安いウイスキーに変えました。この1年くらいはずっと、4リッターで2980円という激安のウイスキーをソーダ割で毎晩飲んでいます。これがなかなか旨いんですよ。
ウイスキー1年生の僕ですが、日々飲んでいるものや美味しかったウイスキーなどを紹介します。
40代半ばでウイスキーが美味しいと思うようになった
これまで飲み会で行くスナック等で出るウイスキーを美味しいと思ったことはありませんでしたが、激安ウイスキーのハイボールを日常的に飲むようになってから、ウイスキーがとても美味しいと感じるようになりました。
そんな時、たまたま頂きもののサントリーローヤルを飲んでみると、これがもう甲州とは全くの別物な訳です。味も香りも非常に複雑で、飲んだ後の余韻が長く、味と香りが鼻から抜けていく感じが最高。これはやはりハイボール等で薄めてしまうともったいないので、こういう高級ウイスキーはロックで少しずつ味わって飲むようになりました。
で、ローヤルや知多レベルの高級ウイスキーをたまに飲むようになってくると、他にもおいしいウイスキーが無いか探すようになりました。
ウイスキーのランク
唐突ですが、自分なりにウイスキーのランク付けをしています。価格面で5つのランクに分けています。
「激安」…700mlで700円~800円のもの
4リットルで3,000円~4,000円位です。
トリスクラシック、サントリーRED、ブラックニッカクリア、甲州韮崎など。
これ本当にウイスキーなのかな?みたいなやつですね。アルコール度数は37度(ウイスキーを名乗るための最低ライン)がデフォルトです。色も多分人工的に付けていると思います。イオンオリジナルとかのPBものも多いですね。ビールに対する新ジャンルみたいな位置づけだと思っています。4リットルのトリスクラシックとか、アル中っぽいというかド底辺の飲み物感が半端ない。
「安い」…700mlで1,000円程度のもの
ホワイト、トリスエクストラ、ジムビーム、アーリータイムス、ホワイトホースなど。
この価格帯のウイスキーが一番選択肢が多い気がします。特にブレンデッドスコッチやバーボンで980円程度でスーパーとかで売っているものが多いです。激安ウイスキーより200円程度高いだけで、アルコール度数は40度になり、味わいもグッと本格的になります。ロックでも十分イケます。
ジャパニーズはあまり美味しくないですが、外国産は結構おいしいものがあると思います。飲んだことない銘柄を試すのにも1000円ウイスキーはぴったり。スーパーで気軽に買えますしね。ハイボールで激安を、その後ロックで安いウイスキーを、といった感じで飲んでます。
「普通」…700mlで1,200円~1,500円程度のもの
サントリー角、ブラックニッカ、バランタインファイネスト、ジョニ赤など。
いわゆる昔ながらのウイスキーが多く、居酒屋とかで出てくるのもこの価格帯のものですね。サントリー角が有名ですが、僕は買ったことありません。他にオールドとかも1500円程度で買えます。
ここでもやはり、金額的にはわずかな違いですが1000円ウイスキーとは明確に差別化されていると感じます。香りとかスモーキーさがウイスキーらしくなってくるらしい。
尚この辺ですでに僕レベルでは毎日飲むのに躊躇します。もう少し飲みたい日にグラス1~2杯ロックで飲む感じ。
「ちょっといい」…700ml2,000円~2,500円程度のもの
リザーブ、ジョニ黒、シーバスリーガル、ジャックダニエル、ワイルドターキーなど。
昔は高級スコッチの代名詞だったジョニーウオーカーブラックラベルも2200円で買えます。スーパーではギリギリ現物が店頭に出ているレベル。スコッチもバーボンも主力級の商品が揃う価格帯ですね。バーとかで飲んだら1杯1000円位しそうな有名なお酒が多いので、コスパは高いと言えます。
僕レベルでは明日休みの日に1杯だけ飲む高級酒です。
「高級」…700ml3,000円~4,000円程度のもの
ローヤル、知多、竹鶴、ボウモアなど。憧れのジャパニーズウイスキーやシングルモルトスコッチはこの位出さないと飲めないんです。スーパーでは現物はしまってあるパターンが多い価格帯です。
僕はスコッチのピーティな味と香りが好きなのでシングルモルトをこれから開拓しようと思っていますが、多くはこの価格帯に入ってきます。1本3000円は僕には高級なので月1で買う予定。
僕が飲むのは週1回くらい、いい事があった日に飲むくらいの貴重なお酒です。
「超高級」…5,000円以上のウイスキーはすべて超高級です
響、山崎、マッカラン、その他15年もの以上は5000円以上します。スーパーではそもそも売っていないです。そして僕はこれらの高級ウイスキーを飲んだことがありません。
今やジャパニーズウイスキーは価格高騰してしまい、響や山崎は一番安いタイプでも6000円以上する超高級品になってしまいました。うちにも響12年ありますけど、これはもったいなくて飲めないなあ。外国産でも17年ものとかなると一気に高くなります。
僕が飲むとしたら、子供が受験に合格した時ですかね。
以上勝手にランク分けしましたが、それぞれのランクからおすすめのウイスキーをご紹介します。ウイスキー1年生なので味の評価は適当です。
激安ウイスキーとしておすすめ「甲州韮崎 4リットル」
愛飲する「甲州韮崎」4リットル入り。ずっとロハコが最安だったのですが、最近Amazonでも取り扱うようになった。
これを、ソーダ割で飲みます。ハイボールですね。うちには「ソーダストリーム」という炭酸水を作るマシンがあるので、炭酸水を買わなくても良いので非常に楽です。
これでハイボール作って毎晩ガブガブ飲んでます。寒い日はお湯割り。
この甲州韮崎というウイスキーは激安ウイスキーだけにアルコール度数は37度で、味も香りも並以下のウイスキーだと思いますが、ハイボールにしてしまうとその辺全く気になりません。食事と一緒に楽しむ分には十分美味しいですよ。 3,000円でロハコでもAmazonでも買えるし最高のコスパです。
ちなみに以前陸マイラー活動でヤフーカードを作った時、Tポイントが11000円分付いたのですが、この4リットルを4本買いました。
安いウイスキーのおすすめ「ホワイトホース」
スコットランド産のブレンデッドスコッチ。
近所のスーパーで900円位で買える安ウイスキーのくせに、美味しいんです。香りは並だと思いますが味わいはそれないに深いし、スコッチのピート感も少しですが感じられます。甲州はロックでは物足りないが、ホワイトホースは十分ロックでもいけます。安くてうまい。ウイスキーはこうでないと。
普通のウイスキーのおすすめ「バランタインファイネスト」
ウイスキー上級者が初心者におススメするケースが多いのがバランタインファイネスト。安い店だと1000円ちょっとで買えます。味わいはまろやかでバランスのとれた上品なもので、香りもいい。ピート感はほぼない代わりに非常に飲みやすいです。
ジムビームやフォアローゼズなどのバーボンも飲みましたが、やはりモルト由来のウイスキーの方が僕には合ってますね。香りがやっぱいいですね。
ちょっといいウイスキーのおすすめ「ジョニーウオーカー黒ラベル」
ジョニ黒も2000円程度で買えるので、どんなもんかと思って買ってみたら、これが非常に美味しいスコッチでした。1,000円台のウイスキーとは明らかに違うピート感。味わいは角が取れたスムーズなもの。僕の中では「ちょっといい」ウイスキーはジョニ黒です。スコッチが好きになります。
高級ウイスキーのおすすめ「ボウモア12年」
アイラの女王、ボウモア12年をおすすめします。
「アイラのシングルモルトはどんなものか」と思い買いました。3,000円の高級ウイスキーなんて初めて買いましたよ。
飲んでみるとジョニ黒よりさらに強いピート感。これが俗にいう正露丸か。確かにクスリっぽいですが、味も香りも深い。余韻が長い。ゆっくりと味わいたくなるスコッチです。ローヤルなどのジャパニーズ同価格帯のウイスキーと比べると野趣溢れる飲み口ですね。非常に癖になるスコッチです。やっぱりシングルモルトはうまい。
超高級ウイスキーのおすすめ・・・「わからん!」
そもそも5,000円以上するウイスキーなんてほとんど飲んだこと無いのでわかりません。唯一あるのは響ジャパニーズハーモニーです。これはボトルもカッコいいし、味わいもまろやかで香りも気品があって素晴らしく美味しかったと記憶しています。今も残っていますがもったいなくてほとんど飲めません。
まとめ
上にあげたようなウイスキーをちびちびと楽しんでいます。色々なウイスキーを飲み比べるのがとても楽しい。休みの前の日なんかに、ちょっといいおつまみ用意して、お気に入りの音楽なんか聴きながら飲むと最高に旨いです。
これからもたくさん飲み比べたいと思っています。
ちなみに、ウイスキーのことはこちらのサイトで勉強しました。大変ためになりました。
今はシングルモルトスコッチの中でも特にピーティと言われるアイラモルトに夢中。
次はアードベッグ買います。
楽天だともう少し安い。こちらのお店はおすすめです。
![]() 【専用箱付】アードベッグ 10年 アイラ・モルト 700ml[長S] ウイスキー ウィスキー アードベック
|
さて、ブログも書いたし今夜はボウモア飲みます。
また新しいウイスキーを買ったら紹介します。皆さん、素敵なウイスキーライフを!