皆さんこんにちは。MSX3です。
僕が登山を始めたのは結構昔(15年前)ですが、しばらく離れていて昨年からまた登山熱が高まっておりまして。
最近もソロで山スキーに3回も行きました。シーズン3回山に行けるってのは、地理的に恵まれてるってのもありますけど、僕の中ではけっこう頑張って行った方です。
それで、ブログで山行記録公開するってのはまあこのブログ始めた理由でもあるのですが。今回は登山の記録について書いてみます。
山行記録について
昨年から下記のサイトで記録を始めました。
我らの登山バイブルでもある「山と渓谷」が運営するサイトで、デジタル地図を使ってコースタイムや山行計画、記録ができる「ヤマタイム」というサービスがありまして、昨年使ってみたら非常に便利でした。
昨年登った山、それと今年の白馬大雪渓までは、ヤマケイオンラインで記録しました。
基本ブログで紹介しているのと同じですが、下記が僕の記録です。常念、赤岳、燕、乗鞍、白馬スキーを記録しています。(HN「山と真太郎」は昔のHPのタイトルです)
使ってみて
コースタイム付き地図が非常に便利でした。サイトの地図をなぞることで、スタート地点や経由地、山頂、ゴール地点が自動で記録され、それぞれの地点の自分の到着時間を入れることで、標準コースタイムよりどのくらい早いか遅いかを計算してくれる機能が、僕みたいなコースタイム短縮がモチベーションの人間には嬉しい。
「今回はコースタイムの7割で行けたぞ!」みたいな。
写真の掲載も非常にスムーズで、はてなみたいに一度フォトライフにアップするみたいなワンクッションなしでピクチャフォルダから直接アップロードできるし、リサイズも基本勝手にしてくれるし、写真にコメント付けていくと見栄えのいい山行記録が作れちゃいます。時代はテクノロジーで確実に便利になりましたよね。
ただ、イマイチな点が二つほど。
・コースタイム地図が融通きかない
例えば、この記録。
この時は、地図でいうと頂上宿舎の少し下の避難小屋まで行って折り返してきたのですが、コースタイム地図にはその場所にポイントが無いためそこでの折り返しが記録できませんでした。仕方なく地図上では頂上宿舎までいった事にしましたが、この辺が自由にポイント設定できないのは何だかなあ、と思いました。
まあコースタイム地図を使わずに記録する方法もあるんですけどね。コースタイム地図を使った方が地名が勝手に表示されて便利ですからね。
・過疎ってる!
これは後述のヤマレコと比較してなんですけど、どうもあんまり人気(ひとけ)が無いですね。僕のつたない記録がメルマガでピックアップされたくらいですから、投稿結構少ないんじゃないかなあ?
実際、今回針ノ木岳に山スキー行こうと思ってヤマケイとヤマレコで両方検索しましたけど、ヤマレコの方が圧倒的に記録が多かったです。
そんな訳で、ヤマレコちょっと使ってみっか!となった訳です。
ヤマレコ使ってみて
これがヤマレコの記録です。
山行記録の構築方法は、ヤマケイオンラインとほぼ一緒。ていうかヤマレコの方が歴史が古いらしいので、こちらがオリジナルでしょう。コースタイムの記録が若干使いにくい部分がありますが、他は非常に簡単です。写真の投稿なんかもスムーズです。
一番すぐれているポイントは、地図上へのルートの記録です。GPSログを元に、実際歩いた軌跡を正確に反映してくれます。
ヤマケイの方でも、ログファイルを取り込めばできるようですが、ヤマレコの方は「山と高原地図」アプリと連携機能があるため、アプリで山行中にGPSログを記録し、それを簡単にヤマレコに取り込むことができます。この点は非常に使いやすいです。
昨年登山復活したとき、山と高原地図のアプリ版を始めて使ったときも「スゲー便利な時代になったなあ」と思いましたが、ヤマレコとの連携でより便利になりましたね。
それと、ヤマレコ、非常に見られています。
僕の上記の記録、マイナーな針ノ木岳でマイナーな山スキーの記録にもかかわらず、投稿5日で300人が見てくれてます。それに25拍手もされてます。ぶっちゃけこのブログよりアクセス多い。
やっぱり公開するからには一人でも多くの人に見てもらいたいと思いますので、過疎ってる所よりは賑わっている所の方がいいかなと思いますね。
まとめ
ヤマレコにしてもヤマケイにしても、記録を付けるのがすごく楽になりましたよね。僕が10年前に山に登っていた時はそれこそガラケーの時代で、今のスマホ全盛の時代は予想だにしなかったです。山と高原地図を携帯で見ることになるとは、隔世の感がありますね。ランドマークへの到着地点も、昔はメモ帳に手書きしてましたからね。今はスマホで写真撮ってそれがメモ代わりです。楽になったもんだ。
そんな訳で、まだほとんど使いこなしていませんが、これからヤマレコで記録して、その地図データと工程をコピーしてこのブログ用の記事を作る、ってな感じでやって行こうと考えてます。
今回は以上です。